夏 暁虹 纏足をほどいた女たち(藤井省三監訳)、朝日選書、1998年。
花 李郎 酷寒亭、平凡社「中国古典文学大系52」所収。
賈平凹(かへいおう) 野山――鶏巣村の人びと・他、「現代中国
文学選集」第4巻、徳間書店、一九八七年。
太白山記ー抄ー、『同時代の中国文学
ミステリ-・イン・チャイナ』所収。
柯 藍 延安十年、平凡社「中国の革命と文学9』所収。
何 其芳 延安の回憶、平凡社「中国の革命と文学9」所収。
カー、ケイレブ エイリアニスト精神科医、上下、ハヤカワ文庫、1999年。
カー、フィリップ 砕かれた夜(東江一紀訳)、新潮文庫,1993年。
艾 蕪 山峡にて(丸尾常喜訳)、『中国現代文学珠玉選』1所収。
ガァステンバァグ 陪音(鈴木善太郎訳)、「近代劇全集37」所収。
カイザー、V. グロテスクなるもの(竹内豊治訳)、法大出版局、1982年、9刷。
カイゼル カレーの市民・朝から夜中まで(新關良平他訳)、「近代劇全集9」所収。
ガーヴ、アンドリュウ ヒルダよ眠れ(福島正美訳) ハヤカワ・ミステリ文庫1979年
カーヴァ、エリザベート エーディット・シュタイン(内海晶子訳)、
ヴェリタス書院、1959年。
カーヴァー、R. ぼくが電話をかけている場所(村上春樹訳)、
中公文庫、1989年、13版。
カウアン、J. 修道士マウロの地図(小笠原豊樹訳)、草思社、1998年。
カウリー、マルコム 八十路から眺めれば(小笠原豊樹訳)、草思社、1999ねん、7刷。
ガガーリン、ユーリー 地球は青かった(江川卓訳)、「筑摩ノンフィクション22」
楽 史 楊太真外伝(前野訳)、「中国古典文学大系24」所収。
岳 伯川 鉄拐李、平凡社「中国古典文学大系52」所収。
かく(赤扁に郭の右)懿行 さい(日扁に麗)書堂筆録
(松枝茂夫訳)、平凡社「中国古典文学大系56」所収。
模糊集(松枝茂夫訳)、生活社、1944年。
郭 沫若
・歴史小品(平岡武夫訳)、岩波文庫、1981年。
・私の幼少年時代他 自伝1(小野忍・丸山昇訳)、
平凡社東洋文庫101、1980年、初版第5刷。
・同作品、1967年版。
・黒猫・創造十年他 自伝2、東洋文庫126、1968年。
・続創造十年他 自伝3、東洋文庫153、1969年。
・北伐の途上で他 自伝4、東洋文庫178、1971年。
・続海濤集・帰去来 自伝5、東洋文庫199、1987年、
初版第4刷。
・抗日戦回想録 自伝6、東洋文庫224、1982年、
初版第3刷。
・々 平凡社「中国現代文学選集15』所収
・少年時代、屈原、正続創造十年、「現代中国文学
全集2」、河出書房、1954年。
・私の幼少年時代、辛亥革命前後、南昌の一夜、
平凡社「中国の革命と文学2」所収。
・抗日戦回想録、平凡社「中国の革命と文学8」所収。
・岐路、『中国現代文学珠玉選』1所収。
・中国古代の思想家たち、上下、岩波諸点、1962年、第7刷。
・(中文)郭沫若集、花城出版社、2006年。
・楽 鈞 耳食録、「中国古典文学大系42」所収。
カサス、ラス
・裁かれるコロンブス(長南実訳)、岩波書店、1992年。
・インディアス史 一(長南実訳)、岩波書店、1981年。
・二、三、四、五、1992年。
カザック 畫家ゴッホ(秦豊吉訳)、「近代劇全集11」所収。
カサノヴァ 回顧録(窪田般弥訳)、河出書房新社、1980年。
カザルス、パブロ ジュリアン・ロイド・ウェッパー編 鳥の歌(池田香代子訳)、
筑摩書房、1995年、6刷。
カザン、エリア アメリカの幻想 上・下 (村上博基訳) ハヤカワ文庫
1978年
ガジェゴ・ガルシア、ラウラ 漂泊の王の伝説(松下直弘訳)、偕成社、2008年。
この世のおわり(松下直弘訳)、偕成社、2010年。
ガスカール、ピエール 逃亡者(菅野昭正訳)、白水社、1963年。
カステリョ、セバスチャン 異端は迫害さるべきか(出村彰訳)、『宗教
改革著作集10』所収。
カストロ、アメリコ
・セルバンテスの思想(本田誠二訳)、法政大学
出版局、2004年。
・ セルバンテスとスペイン生粋主義(本田誠二訳)、
法政大学出版局、2006年。
・葛藤の時代(佐々木孝訳)、上下、呑空庵
(私家本)2006年。
カーソン、レイチェル 沈黙の春(蒼樹築一訳)、新潮文庫、2010年、73刷 カソーナ、A. 漁夫なき漁船(J.ナバーロ訳)、桂書房、1966年。
カーター ツタンカーメン発掘記(酒井伝六他訳)、「筑摩ノン
フィクション2」
カターエフ ナイフ(小野協一訳)、「ちくま文学の森10」所収。
カタリーナ、シエナの 教皇グレゴリウス十一世への手紙(澤田和夫
訳)、『宗教改革著作集13』所収。
カダレ、イスマイル 夢宮殿(村上光彦訳)、創元ライブラリ、2012年。
葛 洪 抱朴子(本田済訳)、平凡社中国古典文学大系8所収,1969年。
神仙伝(沢田瑞穂訳)、平凡社中国古典文学大系8、所収、1969年。
西京雑記(飯倉照平訳)、平凡社「中国古典文学大系56」所収。
カッシラー シンボル形式の哲学(一)(生松・木田訳)、岩波文庫、1989年。
シンボル形式の哲学(二)(木田元訳)、岩波文庫、1991年。
(三)、(木田・村岡訳)、2006年、第4刷。
(四)、(木田元訳)、2006年、 第2刷。
人間(宮城音弥訳)、岩波書店、1964年、13刷。
カッツ、ウイリアム 殺人者は眠らない(飛田野裕子訳)扶桑社
ミステリー、1990年
偽装の愛(白石 明訳)、扶桑社ミステリー、1991年。
コバーへッド(立花仏訳)、創元推理文庫、1989年、11版。
フェイスメーカー(小菅正夫訳)、新潮文庫、1991年、3刷。
マンハッタン連続殺人(延原泰子訳)、サンケイ文庫、1986年。
恐怖の誕生パーティー(小菅正夫訳)、新潮文庫、1986年,6刷。
カッツ、ヤコブ ユダヤ人とフリーメーソン(綾部・大谷訳)、三交社、1995年。
カッパー、W.M. (H.M.ウィリアムズと共著)幸福な結婚(舟喜順一訳)、
キリスト者学生会出版局、1963年。
カディヒイ、J.M. 文明の試練(塚本利明他訳)、法大出版局、1987年。
ガードナー、H. The Art of T.S.Eliot,The Cresset Press, London,1961,5 ed
. The Metaphysical Poets,Penguin Books,1973.
ガードナー ビロ―ドの爪(宇野利泰訳)、新潮文庫、1969年、6刷。
ガードナー、ジョン スコーピアスの謎(後藤宏彦訳)、文春文庫、1992年。
カーニー、ユーリン 私のルーファス――サイを育てる(マックリーヴェ阿矢子訳)、
「筑摩ノンフィクション10」
カニグズバーグ、E.L. クローディアの秘密(松永ふみ子訳)、岩波少年文庫、1986年、 第14刷。
魔女ジェニファとわたし(松永ふに子訳)、岩波少年文庫、
1996年、第11刷。
エリコの丘から(小島希里訳)、岩波少年文庫、2000年。
カネッティ、E. 耳証人(岩田行一訳)、法政大学出版局、1982年。
眩暈(池内紀訳)、法大出版局、1981年、2刷。
群集と権力(岩田行一訳)、上下、法大出版局、1981年、3刷。
断想 1942ー1948(岩田行一訳)、法大出版局、1976年。
猶予された者たち(池内紀訳)、法大出版局、1975年。
マラケシュの声(岩田行一訳)、法大出版局、1981年、2刷。
救われた舌ーある青春の物語(岩田行一訳)、法大出版局、
1981年。
もう一つの審判(小松太郎・竹内豊治訳)、法大出版局、
1981年、2刷。
断ち切られた未来ーー評論と対話(岩田行一訳)、
法大出版局、1974年。
酷薄な伴侶との対話(岩田行一訳)、法大出版局、1983年。
耳の中の炬火 伝記1921-1931 (岩田行一訳)、
法政大学出版局、1985
蠅の苦しみ 断想(青木隆嘉訳)、法政大学出版局、1992年。
眼の戯れ 伝記1931-1937(岩田行一訳)、法政大学出版局、
1999年。
La provincia del hombre. Carnet de notas 1942-1972,Taurus,1982.
Auto de fe,Muchinik Editores,1980.
(論)岩田行一「エリアス・カネッティ管見」、「海」、1981年12月号。
Homenaje a E.C. Custodia de la matamorfosis,Muchnik Editores,1985.
イシャグプール、ユセフ「エリアス・カネッティ」(川俣晃自訳)、
法政大学出版局、1996年。
カネッティ、ベーツァ 黄色い街(池内紀訳)、法政大学出版局、1999年。
カフカ 「カフカ全集 マックス・ブロート編集」新潮社、1953年、初刷
第3巻 変身・流刑地にて・支那の長城・観察(他38編)、1968年、8刷。
4 田舎の婚礼準備・父への手紙、1967年5刷。
5 ミレナへの手紙(辻 訳)、1967年、5刷。
6 日記(近藤圭一・山下肇訳)、1968年、6刷。
決定版 新潮「カフカ全集」全12巻 1980~1981年
第1巻 変身、流刑地にて(河村二郎・円子修平訳)
2 ある戦いの記録、シナの長城(前田敬作訳)
3 田舎の婚礼準備、父への手紙(飛鳥 節訳)
4 アメリカ(千野栄一訳)
5 審判(中野孝次訳)
6 城(前田敬作訳)
7 日記(谷口 茂訳)
8 ミレナへの手紙(辻 訳)
9 手紙(1902-1924)(吉田仙太郎訳)
10-11 フェリーツェへの手紙( ・ )(城山良彦訳)
12 オットラと家族への手紙(柏木素子訳)
ある流刑地の話(本野亮一訳)、角川文庫、1967年、7刷。
城(原田義人訳)、角川文庫、1968年、3刷。
審判(本野亮一訳)、角川文庫、1975年、30版。
変身(高橋義孝訳)、新潮世界文学全集 48、1965年、2刷。
短編集(池内紀訳)、岩波文庫、1987年、3刷。
寓話集(池内紀訳)、岩波文庫、2003年、第10刷。
變身(中井正文訳)、角川文庫、1955年、8版。
池内個人訳全集3「城」、白水社、2001年。
雑種、「ちくま文学の森12」所収。
流刑地にて(池内紀訳)、「ちくま文学の森11」所収。
(中文)短編小説全集(叶延芳主編)、文化芸術出版社、
2003年、第二次印刷。
(中文)審判・城(銭満素他訳)、中国書籍出版社、2006年。
特集カフカ、「現代思想」、1987年、12月号。
坂内 正『カフカ解読』、新潮選書、1995年。
カポーティ 冷血(龍口直太郎訳)、新潮文庫、1978年。
ティファニーで朝食を(龍口直太郎訳)、新潮文庫、1986年、23刷。
遠い声 遠い部屋(河野一郎訳)、新潮文庫、1988年、22刷。
短篇集(河野一郎編訳)、ちくま文庫、1997年。
夜の樹(川本三郎訳)、新潮文庫、1999年、11刷。
草の竪琴(大澤薫訳)、新潮文庫、2002年、6刷。
クリスマスの思い出(龍口直太郎訳)、「ちくま文学の森3」所収。
カミ 怪盗と名探偵 抄(吉村正一郎訳)、「ちくま文学の森5」所収。
カミユ、A. 幸福な死(高畠正明訳)、新潮社、1972年。
太陽の讃歌(手帖1)(高橋正明訳)、新潮文庫、1974年。
反抗の論理(手帖2)、 1975年。
尼僧への鎮魂歌・オルメドの騎士・ギロチン(新潮社カミユ全
集9)、1973
異邦人(窪田啓作訳)、新潮文庫、1964年、24刷。
シジフォスの神話(矢内原伊作訳)、新潮文庫、1967年、20刷。
裏と表、結婚、夏、異邦人、ペスト、転落、追放と王国、
「新潮世界文学全集48」、1968年。
カリギュラ、誤解、戒厳令、正義の人びと、シーシュポスの
神話、反抗的人間、「新潮社世界文学 49」、1972年、4刷。
革命か反抗か(サルトルと共著)(佐藤朔訳)、新潮文庫、
1982年、17刷。
ギロチン(杉捷夫、川村克己訳)、紀伊國屋書店、1972年、8刷。
最初の人間(大久保敏彦訳)、新潮社、1996年。
「ユリイカ」特集カミユ、1972年2月号。
「ロジェ・マルタン・デュ・ガール」(管野昭正訳)、平凡社
「世界教養全集」別巻2所収。
カミユ、マリ・エレーヌ 革命下のハバナ(真木嘉徳訳)、「筑摩ノンフィク
ション13」
カミンスキー、S.M 血塗られた映画祭(成川裕子訳)、新潮文庫、1992年。
カメン、H. 寛容思想の系譜(成瀬治訳)、平凡社、1970年。
カーメンスキー ステパン・ラーヂン(山内封介訳)、「近代劇全集 31」所収。
カリーリョ、S. 明日はスペインだ(大久保昭夫訳)、新日本出版社、1976年。
カルヴァン 人類の知的遺産28、久米あつみ著、講談社、1980年。
小論集(波木居斎二訳)、岩波文庫、1982年。
カルヴィーノ、イタロ 木のぼり男爵(米川良夫訳)、白水社、1996年、第2刷。
月の距離(米川正夫訳)、「ちくま文学の森15」所収。
ガルシア・マルケス 短編集 落葉(高見英一訳) 新潮社、1982年7刷。
族長の秋(鼓直訳)、集英社文庫、1994年。
悪い時(高見英一訳)、新潮社、1982年。
ママ・グランデの葬儀(桑名一博訳)集英社文庫、1982年。、
族長の秋(鼓直訳)、集英社、1983年。
エレンディラ(鼓直他訳)、サンリオ文庫、1983年。
幸福な無名時代(旦敬介訳)、ちくま文庫、1995年。
(他)エバは猫の中(木村栄一訳)、サンリオ文庫1987年。、
戒厳下チリ潜入記、岩波新書、1987年、3刷。
予告された殺人の記録(野谷文昭訳)、新潮文庫、1998年。
十二の遍歴の物語(旦敬介訳)、新潮社、1994年。
誘拐(旦敬介訳)、角川春樹事務所、1997年。
「ユリイカ」1988年8月号、特集ガルシア・マルケス
ガルシア・ロルカ 三大悲劇集 血の婚礼他二篇(牛島信明訳)、岩波文庫、2000年
第2刷。
ベルナルダ・アルバの家(山田肇訳)、てすぴす叢書42、未来社、
1970年、3刷。
血の婚礼(山田肇・天野二郎訳)、てすぴす叢書49、未来社、
1980年、4刷。
ロルカ詩集(小海永二訳編)、飯塚書店、1961年。
三大悲劇集 血の婚礼 他二編(牛島信明訳)、岩波文庫、1992年
〈訳者献呈本)他に2000年2刷あり。
血の婚礼(長南実訳)、イェルマ(内田吉彦訳)、
学習研究社「世界文学全集29 ロルカ、ピランデルロ」、
1978年。
ロルカ戯曲全集1(蝶の呪い、マリアナ・ピネーダ、テアトロ・
ブレーベ、すばらしい靴屋の奥さん)、沖積舎、1984年。
フェデリコ・ガルシーア・ロルカ(荒井正道他訳編)
1 1917-1925、牧神社、1973年
2 1926-1931、 々 1974年 コピー
3 1931ー1936、 々 1975年
ガルシラソ・デ・ラ・ベーガ スペイン宮廷恋愛詩集(本田誠二訳)、
西和書林、1993
ガルシン 赤い靴 他四篇 神西 清訳 岩波文庫 1989年47刷
四日間、赤い花、信号(中村融訳)、新潮世界文学
全集 50、1964年。
赤い花(中村融訳)、「ちくま文学の森 別巻」所収。
カルデナル、E. 深き淵より(倉田 清訳)、ヨルダン社、1979年。
カルデロン・デ・ラ・バルカ 人生は夢(コメディア)・人生は夢(聖体神秘
劇)・世界大劇場、(岩根圀和訳)、国書刊行会選集 7、所収。
人の世は夢・サラメアの村長(高橋正武訳)、岩波文庫、1978年。
愛に愚弄は禁物(佐竹謙一訳)、「スペイン黄金世紀演劇集」所収
名誉の医師(古屋雄一郎訳)、同上所収
ガルドス、ベニート・ペレス ドニャ・ペルフェクタ(大楠栄三訳)、現代企画社、2015年。
カルペンティエール 失われた足跡(牛島信明訳) 新潮社、1984年。
失われた足跡(牛島信明訳)、集英社文庫、1994年。
失われた足跡(牛島信明訳)、岩波文庫、2014年。
バロック協奏曲(鼓直訳)、サンリオSF文庫、1979年。
ハープと影(牛島信明訳)、新潮社、1984年。
この世の王国(木村栄一訳)、サンリオ文庫、
( 論)鼓直「追悼カルペンティエール」、「海」、1980年7月号。
ガレアーノ、E. 収奪された大地(大久保光夫訳)、新評論社、1986年。
カレット、カルロ 物事の彼方へ(バルバロ・尾方訳)、ドン・ボスコ社、
1984年、4版。
カレル、アレクシス ルルドへの旅・祈り(中村弓子訳)、春秋社、1991年、6刷。
人間この未知なるもの(渡部昇一訳)、三笠書房、1994年。
カロ・バロッハ、フリオ カーニバル(佐々木孝訳)、法政大学出版局、
カロッサ 幼年時代・ルーマニア日記、新潮現代世界文学全集 28、1954年。
ルーマニア日記(高橋義孝訳)、新潮世界文学全集48、1965年、2刷。
カワアド 家庭漫語(山本修二訳)、「近代劇全集43」所収。
関 紀新 (編)満族現代文学者芸術家伝略、遼寧人民出版社、
1987年。(中文)
関 露 新旧時代(加藤三由紀訳)、『中国現代文学珠玉選』3所収。
漢 水 勇猛邁進(仁戸丹訳)、「中国革命文学選」11、
新日本出版社、1864年。
顔 之推 顔氏家訓(宇都宮清吉訳)、平凡社「中国古典
文学大系9」所収。
韓 洪九(ハン・ホング) 韓国現代史(高崎宗司監訳)、平凡社、2003年。
韓 少功 暗香、『同時代の中国文学 ミステリー・イン・
チャイナ』所収。
韓 東 部屋と風景、『同時代の中国文学 ミステリー・
イン・チャイナ』所収。
韓 邦慶 海上花列伝(太田辰夫訳)、「中国古典文学
大系49」、平凡社、1969年。
ガン、アーネスト 運命とのたたかい(小野寺健訳)、「筑摩ノンフィクション22」
ガン、ネリン ダラスの紅いバラ(内山敏訳)、「筑摩ノンフィクション24」
関 漢卿 救風塵、とう娥冤、平凡社「中国古典文学
大系52」所収。
韓国現代短編小説 中上健次編、安宇植訳、新潮社、1985年。
漢・魏・六朝詩集 (伊藤正文・一海知義訳)、「中国古典文学大系
16」、平凡社、1974年、初版第2刷。
漢・魏・六朝・唐・宋散文選、「中国古典文学大系23」、平凡社、
1971年、再版。
漢書・後漢書・三国志列伝選(本田済訳)、平凡社中国の古典シリーズ3、1973年。
ガンサー、J. 死よおごるなかれ(中野好夫訳)、岩波新書、1977年、31刷。
ガンジー 自叙伝(蝋山芳郎訳)、「中公世界の名著63」所収、1976年、7版。
カンシーノ、エリアセル フォスターさんの郵便配達(宇野和美訳)、
偕成社、2010年。
カント 啓蒙とは何か、他四篇(篠田英雄訳) 岩波文庫、1989年
第38刷。(淳)
純粋理性批判、「河出世界の大思想 10」、1970年。
実践理性批判、判断力批判、永遠の平和のために、「河出
世界の大思想 11」、1970年。
実践理性批判(豊川昇訳)、角川文庫、1969年、改版初版。
永遠平和のために/啓蒙とは何か・他3編(中山元訳)、
光文社古典新訳文庫、2006年、第2刷。
永遠平和のために(池内紀訳)、集英社、2008年、第5刷。
カントナー、ロブ 探偵ベン,パーキンズ(大井良純訳)、扶桑社
ミステリー,1993年。
カントン、S. ゴヤ論(神吉敬三訳)、美術出版社、1972年。
カンパネッラ 太陽の都(近藤恒一訳)、岩波文庫、1992年。